「介護職の手取りが12万円しかない…生活が厳しい」と悩んでいる方は少なくありません。
なぜこんなに低いのか? どうすれば給料を上げられるのか?
本記事では、
「給料が低い理由と改善策、生活を楽にする節約術、副業での収入アップ方法」
について現役の福祉職員FPが徹底解説します!!

【この記事の著者について】
・現役の福祉施設職員
・2級FP技能士(2025年3月取得)
・2018年10月に株式投資をスタート!
・投資のスタイル:長期保有(バイアンドホールド)が基本
・高配当銘柄が大好き!株主優待も大好き!
・「社会福祉士が成年後見人を目指すブログ」を運営中
介護職の手取り12万円はなぜ?低い理由を解説

給与の仕組みと手取りが少ない理由
介護職の給料は基本給に加えて、夜勤手当や処遇改善手当などが支給されます。しかし、手取りが12万円になる理由として、以下の点が挙げられます。
理由 | 詳細 |
---|---|
基本給が低い | 無資格・未経験の状態では月給が15万円程度に設定され、税金や社会保険料を引かれると手取りが12万円ほどになる |
社会保険料・税金の控除 | 健康保険や厚生年金、住民税などが天引きされ、厚生年金の負担が特に大きい |
夜勤なしの勤務 | 介護職は夜勤手当がつくことで手取りが増えるが、日勤のみだと手当がつかず収入が低くなる |
雇用形態の違い | パートや契約社員は時給制のため勤務時間が短いと収入が減る。ボーナスがないことも多い |
- 基本給が低い → 介護業界は他業種と比べて初任給が低めです。特に無資格・未経験の状態では月給が15万円程度に設定されていることが多く、そこから税金や社会保険料が引かれると手取りが12万円ほどになってしまいます。
- 社会保険料・税金の控除 → 健康保険や厚生年金、住民税などが給与から天引きされます。特に厚生年金の負担は大きく、社会保険料だけで2〜5万円引かれることもあります。
- 夜勤なしの勤務 → 介護職は夜勤手当がつくことで手取りが増える仕組みですが、日勤のみの勤務では手当がつかず、結果として収入が低くなります。
- 雇用形態の違い → 正社員でも低賃金の職場がありますが、特にパートや契約社員では時給制のため、勤務時間が短いと月収が大幅に減ります。また、ボーナスが支給されないことも多く、年間収入にも大きな差が生まれます。
施設や雇用形態による収入の違い
介護職の給与は、勤務先や雇用形態によって大きく異なります。
勤務先 | 収入の傾向 |
特別養護老人ホーム(特養)・介護老人保健施設(老健) | 比較的給料が高く、夜勤があるため手当も充実 |
訪問介護 | 身体介護がメインの仕事だと時給が高めだが、移動時間が給与に反映されない場合も |
グループホーム・デイサービス | 日勤のみの職場が多く、夜勤手当がないため収入が低め |
派遣介護職 | 時給が高めだが、安定した雇用が難しい |
- 特別養護老人ホーム(特養)・介護老人保健施設(老健) → 比較的給料が高く、夜勤があるため手当も充実しています。
- 訪問介護 → 身体介護がメインの仕事だと時給が高い傾向にありますが、移動時間の給与が発生しない場合もあり、トータルでみると低収入になるケースも。
- グループホーム・デイサービス → 日勤のみの職場が多く、夜勤手当がないため収入が低め。
- 派遣介護職 → 時給が高めに設定されており、短期間で稼ぎやすいですが、安定した雇用が難しい場合があります。
介護職の給料を上げる方法【年収アップのコツ】
資格を取って昇給を目指す
介護職は資格を取得することで給与がアップしやすい職業です。
代表的な資格とそのメリットを紹介します。
資格 | メリット |
介護福祉士 | 国家資格であり、資格手当がつく施設も多く、月収2〜3万円アップすることも |
ケアマネージャー(介護支援専門員) | 管理業務がメインになり、給与が大幅に上がる |
実務者研修・初任者研修 | 無資格よりも高い時給が期待でき、資格手当がつく施設も |
- 介護福祉士 → 国家資格であり、取得すると資格手当がつく職場が多いです。月収で2〜3万円アップすることもあり、転職の際にも有利になります。
- ケアマネージャー(介護支援専門員) → 介護職よりも業務が管理業務にシフトし、給与も大幅に上がります。
- 実務者研修・初任者研修 → 無資格よりも高い時給が期待でき、資格手当がつく施設もあります。
夜勤・残業を活用する
夜勤をすることで、1回あたり5,000円〜1万円の夜勤手当がつきます。例えば、月5回夜勤に入るとそれだけで手取りが5万円増えることになります。
また、残業が発生しやすい職場であれば、積極的に残業を行うことで収入を増やせます。
転職で給料を上げる【高給与の施設・職種】
転職をすると、現在よりも高給与の職場に移ることができます。
転職先 | メリット |
特養・訪問介護(身体介護中心) | 比較的高収入であり、夜勤手当や資格手当が充実 |
派遣介護職 | 時給が1,500円以上の求人も多く、短期間で効率よく稼げる |
企業系の介護施設 | 大手企業の介護事業では、給料が高めに設定されていることが多い |
- 特養・訪問介護(身体介護中心) → 比較的高収入であり、夜勤手当や資格手当が充実しています。
- 派遣介護職 → 時給が1,500円以上の求人も多く、短期間で効率よく稼げます。
- 企業系の介護施設(福利厚生が充実) → 大手企業の介護事業では、給料が高めに設定されていることが多いです。
手取り12万円でもやりくりできる節約術
固定費を削減する(家賃・通信費・保険)
固定費を見直すことで、手元に残るお金を増やすことができます。
節約ポイント | 方法 |
家賃 | 企業型住宅や住宅手当を活用する |
通信費 | 大手キャリアから格安SIMに変更し、月5,000円以上節約 |
保険 | 不要な保険を解約し、必要最小限の保障にする |
- 家賃補助のある職場を探す → 企業型住宅や住宅手当を活用すると、家賃負担を軽減できます。
- 格安SIMに変更する → スマホ料金を大手キャリアから格安SIMに変更するだけで、月5,000円以上の節約が可能。
- 不要な保険を見直す → 生命保険や医療保険の契約内容を確認し、必要最小限の保障にすることで月々の支払いを減らせます。
介護職と両立できる副業・兼業で収入アップ!
介護職と相性が良い副業5選
副業 | 特徴 |
訪問介護のダブルワーク | 週1回の副業で月3〜5万円アップ |
福祉系ライター・ブログ運営 | 介護の知識を活かして収益化 |
資格を活かした講師業 | 介護スクールの講師として副収入を得る |
せどり・転売 | メルカリやAmazonで不用品販売 |
ポイントサイト・アンケートモニター | 隙間時間で小遣い稼ぎ |
- 訪問介護のダブルワーク → 週1回の副業で月3〜5万円アップ
- 福祉系ライター・ブログ運営 → 介護の知識を活かして収益化
- 資格を活かした講師業 → 介護スクールの講師
- せどり・転売 → メルカリやAmazonで不用品販売
- ポイントサイト・アンケートモニター → 隙間時間で小遣い稼ぎ
→「株式投資はちょっと怖い…」そんなあなたに!STOCK POINTで気軽に投資体験
まとめ|手取り12万円でもできることはある!今すぐ行動しよう
介護職の手取り12万円は決して楽ではありませんが、
給料を上げる方法、節約術、副業を組み合わせることで生活を改善できます。
まずは資格取得や夜勤の活用、転職、副業の検討から始めてみましょう。
現状を少しずつ改善し、無理のない範囲で収入アップを目指していきましょう!
コメント