
【この記事の著者について】
・現役の福祉施設職員
・2級FP技能士(2025年3月取得)
・2018年10月に株式投資をスタート!
・投資のスタイル:長期保有(バイアンドホールド)が基本
・高配当銘柄が大好き!株主優待も大好き!
・「社会福祉士が成年後見人を目指すブログ」を運営中
はじめに
医療ソーシャルワーカー(MSW)として働きたいと考えている方にとって、
給料事情は気になるポイントですよね。
本記事では、初任給の相場や昇給の仕組み、他職種との比較、さらに収入を増やす方法まで詳しく解説します。
1. 医療ソーシャルワーカーの初任給はいくら?【全国平均・病院規模別】
全国の平均初任給
厚生労働省の統計などによると、医療ソーシャルワーカーの初任給は以下のような水準です。
- 公立病院:20万~23万円
- 民間病院:18万~22万円
- 地域による違い:都市部の方がやや高めの傾向
公立病院と民間病院の違い
公立病院は公務員扱いとなることが多く、給与水準や昇給制度が安定しています。一方、民間病院では経営方針により給与差があるため、事前のリサーチが重要です。
2. 年収・昇給のリアル|給料はどのくらい上がる?
給与の上がり方
初任給からどのように昇給していくのかを見てみましょう。
- 1年目:20万円前後
- 3年目:22万円前後
- 5年目:24万円前後
- 10年目:27万円前後
昇給幅はそこまで大きくなく、長期的な視点でキャリアを考えることが重要です。
賞与(ボーナス)の有無
公立病院では賞与が年2回支給されることが一般的で、年間3~4か月分の給与が期待できます。民間病院では経営状況により賞与の有無が異なります。
3. 他職種と比べた給料|福祉職・医療職との比較
職種 | 初任給 | 平均年収 |
---|---|---|
医療ソーシャルワーカー | 20万~23万円 | 350万~450万円 |
介護職 | 17万~21万円 | 300万~400万円 |
看護師 | 25万~30万円 | 450万~550万円 |
医療ソーシャルワーカーの給与は介護職より高めですが、
看護師と比べると低めです。
→ 介護福祉士の初任給の手取りはいくら?給与の実態を徹底解説!
4. 医療ソーシャルワーカーの給与を決める要素【資格・学歴】
社会福祉士資格の有無で変わる?
社会福祉士資格を持っていると、資格手当が支給される病院もあり、
月額5,000円~10,000円程度の上乗せが期待できます。
学歴による差
- 専門卒・短大卒:初任給18万~21万円
- 大卒:初任給20万~23万円
- 大学院卒:初任給22万~25万円
大卒以上の方が給与が高い傾向にあります。
5. 初任給で生活できる?手取り額と生活費シミュレーション
初任給の手取り額
税金や社会保険料を引いた後の手取り額は以下のようになります。
- 総支給20万円の場合 → 手取り16万~17万円
- 総支給22万円の場合 → 手取り18万円前後
生活費の目安(都市部で一人暮らしの場合)
- 家賃:5万~7万円
- 食費:3万円
- 水道光熱費:1万円
- 通信費:1万円
- 交通費:1万円
生活費を考慮すると、貯金をする余裕はあまりないため、収入アップの工夫が必要です。
ボーナスなしの介護職が貯金をするために実践したこと
6. 医療ソーシャルワーカーの給料を上げる方法【転職・副業・資格】
高給与の病院を選ぶ
- 公立病院・大学病院:安定した昇給制度がある
- 社会福祉法人系病院:手当が充実していることが多い
副業で収入を増やす
- ブログ・YouTube:福祉の知識を活かして情報発信
- 福祉関連の講師業:社会福祉士の受験指導など
- ライティング・記事執筆:専門知識を活かして収益化
福祉業界で働く方へ!知識と経験を活かせるブログ副業のすすめ
資格取得でキャリアアップ
- 精神保健福祉士:精神科病院での需要が高く、給与アップが期待できる
- ケアマネージャー:高齢者施設との兼務で収入増加の可能性
7. まとめ|医療ソーシャルワーカーの初任給と将来設計
医療ソーシャルワーカーの初任給は20万~23万円程度で、
昇給幅は大きくありません。
しかし、公立病院や社会福祉法人での勤務、資格取得、
副業などを活用することで収入アップの道はあります。
これからMSWを目指す方は、
給料だけでなくキャリア全体を見据えて職場選びをしましょう!
コメント