老人ホーム事務の給料相場は安い?他職種と比較してわかったリアルな収入事情

スポンサーリンク
老人ホーム事務の給料相場は安い?他職種と比較してわかったリアルな収入事情 福祉職の給料を調査しました
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「老人ホームの事務職って給料は安いの?」「他の職種と比べると、収入はどれくらい違うの?」

福祉業界での就職・転職を検討している方の中には、こうした疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、老人ホームにおける事務職の給料相場を中心に、仕事内容や他職種との比較、昇給・ボーナス事情、給料アップの方法まで詳しく解説します。

だいすけ
だいすけ

【この記事の著者について】

・現役の福祉施設職員
・2級FP技能士(2025年3月取得)

・2018年10月に株式投資をスタート!
・投資のスタイル:長期保有(バイアンドホールド)が基本

・高配当銘柄が大好き!株主優待も大好き!
・「社会福祉士が成年後見人を目指すブログ」を運営中

スポンサーリンク

老人ホームの事務職とは?仕事内容を詳しく解説

老人ホームの事務職は、施設の運営を支える大切な存在です。主な業務は以下の通りです。

「そもそも“事務職”ってどんなことをやるの?介護とは違うのかな…?」

入居者に関する事務業務

  • 入退所に伴う契約書類の作成
  • 利用者情報の管理(介護保険番号や緊急連絡先など)
  • 請求書の発行や入金確認

職員・施設運営に関する業務

  • 給与計算や勤怠管理
  • 備品の発注、在庫管理
  • 電話・来客対応
  • 行政や関係機関との連絡業務

介護職員とは違い、デスクワークが中心で体力的な負担は少なめです。ただし、正確な処理能力やマルチタスクをこなす力が求められます。

老人ホーム事務職の給料相場【全国平均】

老人ホーム事務職の給料は、地域や施設の規模、運営母体(社会福祉法人・民間企業)によって差があります。以下に全国的な平均相場をまとめます。

雇用形態平均月収年収の目安
正社員約18万〜23万円約240万〜320万円
パート時給1,000円〜1,200円月収8万〜12万円程度
派遣時給1,200円〜1,400円月収10万〜15万円程度

※ボーナスがある場合は、年2回で基本給の1〜3か月分が支給されるケースがあります。

また、都市部のほうが給料は若干高めで、地方では低めになる傾向があります。

他職種との給料比較【介護職・相談員・看護師など】

「介護職とか看護師の方が稼げるって聞くけど、どのくらい差があるの?」

では、同じ老人ホーム内の他職種と比べて、事務職の給料はどの程度なのでしょうか?

職種平均月収年収の目安特徴
事務職18万〜23万円240万〜320万円デスクワーク中心、夜勤なし
介護職20万〜26万円280万〜350万円夜勤・資格手当あり、体力負担あり
生活相談員22万〜27万円300万〜380万円ソーシャルワーク業務、福祉資格が必要
看護師27万〜35万円360万〜500万円医療的ケア中心、夜勤あり、高度な専門職

このように、事務職は全体的に給料水準がやや低めです。しかし、夜勤がなく、身体的な負担が少ないことは大きなメリットといえます。

昇給・ボーナス・福利厚生の実情

「正社員だったら、昇給やボーナスって期待できるの?」

事務職も正社員であれば、以下のような待遇が受けられるケースが一般的です。

  • 年1回の昇給(2,000円〜5,000円程度)
  • 年2回のボーナス支給(1〜3か月分)
  • 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
  • 交通費支給、住宅手当、退職金制度あり
  • 有給休暇、育児休暇など

ただし、これらの待遇は施設によって異なり、特に民間運営の小規模施設では「ボーナスなし・昇給なし」というケースもあるため、求人選びは慎重に行いましょう。

給料アップを目指す方法|資格とキャリアパス

「資格とか取ったら、もっと給料上がる?おすすめが知りたい!」

事務職であっても、資格やスキルによって給料アップが目指せます。

役立つ資格

  • 介護事務管理士:介護報酬請求(レセプト業務)に強くなる
  • 医療事務資格:併設の医療機関との連携が必要な施設で有利
  • 日商簿記:経理的業務を任される可能性がある

スキルアップによる昇給事例

  • Excelや会計ソフトのスキルで効率化を図る
  • 業務改善提案で評価につながる
  • 小規模施設でのオールラウンダー的な役割で昇給することも

また、事務職から生活相談員や事務長へキャリアアップするケースもあります。

実際に働く人の声

「前職は介護職でしたが、体力的にきつくなり事務職に転職。給料は下がりましたが、残業が少なく、家庭との両立がしやすくなりました」(30代女性・正社員)

「パートで働いていますが、時給1,100円で週5日・5時間。ボーナスはありませんが、体も楽で続けやすいです」(40代女性・パート)

まとめ|老人ホームの事務職は安定志向の方におすすめ

老人ホームの事務職は、介護職や看護職と比べて給料はやや低めですが、

  • 夜勤なし・土日休みの可能性あり
  • 身体的な負担が少ない
  • 安定して長く働きやすい

というメリットがあります。

また、スキルアップや資格取得によって、給料アップやキャリアアップも可能です。

「福祉業界で働きたいけれど、体力に不安がある」「事務スキルを活かして働きたい」という方にとって、老人ホームの事務職は非常に良い選択肢となるでしょう。



少しでも参考になれば嬉しいです。

気になることがあればコメント欄で教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました