
【この記事の著者について】
・現役の福祉施設職員
・2級FP技能士(2025年3月取得)
・2018年10月に株式投資をスタート!
・投資のスタイル:長期保有(バイアンドホールド)が基本
・高配当銘柄が大好き!株主優待も大好き!
・「社会福祉士が成年後見人を目指すブログ」を運営中
訪問介護ヘルパーが副業したい理由とは?
訪問介護の仕事はやりがいがある反面、給料が低いと感じる人が少なくありません。
厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、
訪問介護員(常勤)の平均月給は約22万円にとどまっています。
雇用形態 | 平均月収 | 年収換算 |
---|---|---|
常勤ヘルパー | 約22万円 | 約264万円 |
非常勤ヘルパー | 時給制(平均1,300円前後) | 月収約10〜15万円(週5日換算) |
この収入では生活が苦しいと感じる人が多く、
副業に関心が高まっています。
訪問介護の仕事は副業に向いている?
訪問介護はシフトの自由度が高いため、副業に向いている仕事です。
- 短時間勤務が可能(1件30分〜)
- 早朝・夜間の訪問もあるため、空き時間に副業できる
- 曜日固定ではなく、自己申告制の事業所が多い
ただし、
以下のような点には注意が必要です。
ポイント | 内容 |
---|---|
雇用契約 | 正社員の場合、副業禁止の就業規則がある可能性 |
移動距離 | 副業を入れすぎると体力的にきつくなることも |
労働時間 | 週40時間を超えると「労働基準法」に違反する恐れ |
実際に人気の副業ランキング(訪問介護職向け)
副業として人気のある選択肢をランキング形式で紹介します(2024年版・筆者調べ)。
ランキング | 副業内容 | 特徴・理由 |
---|---|---|
1位 | 他事業所での訪問介護 | スキル活かせる・時給が高い |
2位 | 清掃業務(ホテル・施設) | 単発・短時間OK |
3位 | ポイ活・アンケート | スマホで完結・すき間時間活用 |
4位 | ブログ運営 | 初期費用少・長期的収益に期待 |
5位 | コンビニや夜間アルバイト | 採用されやすい・収入が安定 |
他事業所でダブルワークする場合の注意点
訪問介護の仕事を別の事業所で掛け持ちする人もいます。
これは法律上は可能ですが、いくつかの注意点があります。
① 就業規則の確認が必須
所属事業所が副業禁止にしている場合は、就業規則に違反するリスクがあります。
② 移動時間や休息の確保
2つ以上の事業所を掛け持つと、移動や準備に時間がかかり休息が不足しやすいです。
③ 社会保険・労災の扱い
複数の雇用主がいる場合、社会保険の適用条件や労災の対象が複雑になります。
週20時間以上勤務する事業所では、保険加入が必要になる可能性があります。
効率よく稼げる副業のコツ
副業を始めるからには、「時間をムダにせず効率よく稼ぎたい」と思うのは当然です。
特に訪問介護のように体力を使う本業がある方にとっては、
無理のない範囲で最大限の効果を出すことがカギになります。
以下に、効率よく稼ぐための具体的なコツと、実践例をセットでご紹介します。
① スキルが活かせる副業を選ぶ

訪問介護の経験って、実際どんな副業に活かせるの?

大丈夫!介護の経験は、家事代行や見守りサービスなど、
意外と幅広く求められていますよ。
資格があれば、さらに時給アップも狙えます!
すでに持っている介護スキルや資格を使える副業は、
即戦力として働けるため時給が高くなりやすいです。
✅ 具体例:
- 別事業所の訪問介護(時給1,500円以上の求人も)
- 高齢者向けの生活支援ボランティア(自治体の有償活動)
- 民間の家事代行サービス(介護経験が評価される)
副業 | 活かせるスキル | 時給の目安 |
---|---|---|
訪問介護(ダブルワーク) | 身体介護・生活援助 | 1,300〜1,800円 |
家事代行(高齢者世帯) | 掃除・調理 | 1,200〜1,500円 |
高齢者サポートボランティア | 見守り・話し相手 | 〜1,000円程度(地域による) |
② シフトの融通がきく副業を選ぶ
訪問介護は1日ごとにスケジュールが変わることが多いため、
時間が固定されすぎている副業は継続が難しくなります。
✅ 具体例:
- アプリ登録制の単発バイト(コンビニ・軽作業など)
- スマホでできるポイ活や在宅アンケート
- 時間指定のないブログ運営やライティング
これらは「スキマ時間」に合わせやすく、本業のシフトと被りにくいのが大きな利点です。
③ 在宅ワークで体力を温存する
訪問介護の仕事は移動や身体介助で体力を消耗します。
副業でさらに動き回ると疲弊してしまい、結果として長続きしません。
そこでおすすめなのが、在宅で完結する副業です。
✅ 具体例:
- ブログ運営(広告収益やアフィリエイト)
- クラウドワークスなどでのデータ入力や記事作成
- ポイントサイト・アンケートサイトの活用
在宅副業 | 収入の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ブログ | 月数千円〜数万円(継続次第) | 初期学習が必要・収益化に時間がかかる |
データ入力 | 1案件 数百〜数千円 | 単発OK・スキマ時間にできる |
ポイ活 | 月1,000〜3,000円 | 手軽に始められる・スマホでOK |
>> 福祉業界で働く方へ!知識と経験を活かせるブログ副業のすすめ
④ 本業の空き時間を最大限活用する

移動中って疲れてるし、何もできない気がするけど…

たとえば、スマホでアンケート回答やメモを取るだけでも立派な副業準備!
“ながら時間”を活用すれば、ムリなく収入に繋がります。
訪問介護のシフトの合間(午前と午後の空き時間や、移動時間)をうまく使うことで、
1日トータルで副業収入を増やすことが可能です。
✅ 具体例:
- 移動中にアンケート回答(スマホアプリ)
- 午前1件・午後1件の合間に近場の単発バイトを入れる
- 週1だけブログを集中更新して広告収益を狙う
これらは「生活リズムに無理なく組み込むことができる」ため、特におすすめです。
⑤ 長期的に見て収益になる副業を取り入れる
即金性はないものの、「数カ月〜1年後に安定した副収入を得たい」
人に向いているのがストック型の副業です。
✅ 代表例:
- ブログ(アフィリエイト・広告収益)
- YouTubeやSNS発信(育てれば大きな収入に)
- 資格を活かした副業(例:介護事務、福祉系ライターなど)
最初は収入にならないこともありますが、続けることで雪だるま式に収益が伸びる可能性があります。
実践の第一歩:自分に合った副業タイプを見極めよう
最後に、以下のチェックリストを使って
「どんな副業が自分に合っているか」を整理してみましょう。
質問 | あなたの答え | おすすめ副業タイプ |
---|---|---|
体力に余裕はある? | はい/いいえ | 「はい」→外仕事OK、 「いいえ」→在宅型が◎ |
スケジュールは不規則? | はい/いいえ | 「はい」→自由シフト、副業アプリ系が◎ |
長期的に収益を伸ばしたい? | はい/いいえ | 「はい」→ブログ・情報発信がおすすめ |
接客は得意? | はい/いいえ | 「はい」→訪問介護・家事代行、「いいえ」→事務系がおすすめ |
このように、
「自分の今の生活と体力」
「どれだけ時間を使えるか」
「将来どう稼ぎたいか」
に合わせて副業を選ぶことで、無理なく収入アップが可能になります。
まとめ:訪問介護職でも副業は可能!まずは情報収集から
訪問介護は、スケジュールに柔軟性があり、
副業しやすい環境にあります。
ただし、労働時間や就業規則、体力面のバランスをしっかりと考慮する必要があります。
副業にチャレンジする前に、自分に合った働き方を明確にしておきましょう。
無理なく、でもしっかり稼ぐための第一歩です。
コメント